2019年9月30日月曜日

岩室あなぐま芸術祭によせて(補)

「障がいのある方に仕事に来てもらうことによって、すでに勤めていた従業員間のコミュニケーションの改善もみられました」

岩室温泉にある髙島屋の女将・髙島基子さんはそう話した。

2018年に始まった「岩室あなぐま芸術祭」。第2回となった本年は9月14日〜28日の会期で幕を下ろした。

Life-mag.は3本の記事を制作し、公開した。()()()のリンク先がそれである。企画と実行委員の方々へ賛同と敬意を表したいと思い、みずから申し出て、ボランティアによる広報(後方)支援を行なった。

会期は過ぎているが最後にもうひとつの記事を紹介したい。

髙島屋の女将・髙島基子さん

本年の出展作家のひとりである麦っ子ワークスの内山俊幸さんの取材で岩室温泉の髙島屋を訪ねた。展示作品を見させてもらった後、女将の髙島基子さんに話を聞いた。

「うちはいま麦っ子ワークスさんに館内や庭の清掃をお願いしているんですよ。ほんとうに助かっています」と髙島さん。

髙島屋は現在、麦っ子ワークスに施設や庭の清掃を依頼している。週1回ほど、半日。麦っ子ワークスの利用者さん5〜6人が髙島屋にやってきて仕事をしているという。

「きっかけはいわむろやさんで障がいのある方たちが清掃している姿をみたことです。それから興味をもってわたしたちもお願いすることにしました」

旅館業も人手不足のなか、施設内外の清掃に人が欲しかった。現場の様子をこう話してくれた。

「お客様が出入りになる際、麦っ子ワークスの方々が挨拶を交わすこともありますが、とくに問題はありません。宿を利用いただくお客様の理解も大きいと感じています」

さらに従業員同士のコミュニケーションにも良い変化が起こった。

「障がいのある方々に仕事をお願いするときにはしっかりと、どこを、どういう風に清掃してもらいたいか、仕事の指示を具体的にわかりやすくします。そういった習慣はほかの従業員にも波及して、普段の仕事でも良い影響が出て、社員間のコミュニケーションの改善にもつながっています」

人手不足のなか手を借りて助かるばかりか、従業員間のコミュニケーションの改善にもつながったという。

そんな髙島屋では、障害者雇用に関してもうひとつ取り組んでいることがある。西蒲高等特別支援学校に通う生徒が現在、職業訓練に来ていて、来年の春には就職する予定とのこと。

「常時雇用で来てもらって、館内やお部屋の掃除をお願いしようと思っています」

「旅館業界では昔、一度勤めたらもう最後まで勤め上げるという雰囲気がありました。雇う側もそういう構えでいました。しかし、お互いにそこまで思いつめることはないんですね。新潟市の障がい者就労支援センター〈こあサポート〉さんに相談すると、いろいろと教えていただき安心することができました」

障害のある人もない人もそれぞれの能力を活かして働くことができる地域に向けて。岩室温泉、そして西蒲区で生まれたあたたかな連鎖、その取り組みの一端を垣間見た気がした。

麦っ子ワークス外観

またなにか機会があれば、編集者としても、市議会議員として誰もが暮らしやすい地域となるよう関わりや、学びを続けていけたらと思う。

そして、このような考える機会をつくってくれた「岩室あなぐま芸術祭」にあらためて感謝したい。

お疲れ様でした。

ありがとうございました。