
新潟県立図書館の入口には県内のフリーペーパーがたくさん設置されています。
それぞれに特徴があり、とても作り込まれているんですね。
机の上に広げてパラパラと見ていた夜。
翌日の新聞。
10/17付けの新潟日報には編集委員・内田正志氏の署名記事でちょうどフリーペーパーの記事が載っていました。
見出しで「不況、飽和で淘汰始まる」と恐ろしい言葉が…。
県内には23から30誌ほどあるそうで、北信越地区トップだそうです!!
記事ではそれぞれのフリーペーパーの特徴が取材されていました。
たしかに街を歩いていても目にする機会は多いです。
車検のコバックさん発行のZERO STYLEというフリーペーパーもあるんですね。
新大生が作る新大生のためのフリーペーパーということらしいです。
LIFE-magとしては紙媒体や情報は「無料である」という消費者の認識が深まっていくのは脅威ですね。