2009年3月25日水曜日
真夜中は玄米茶で乾杯だ!!
※※※
近頃は真夜中にルピシアの玄米茶を飲みまくっているっ。
うんめわぁ。
この前、地元の友人らと真夜中、実家で煎茶でした。
vol.002の宮尾さんの家に原稿の確認に夜お邪魔した時にも、
丁寧にお茶をいれて頂いたことを思い出すなぁ~。
※※※
本日、木揚場教会に会場設営の下見に行ったときに撮影したもの。
なななななんと、文化財として認定を受けてる建物であることに気づきました!
フィルムショーにお越しの際は建物自体も見物ですよ!
要チェックです!
※※※
車のメーターが55555
時計や会計など、よくぞろ目を見ます。僕。
※※※
ある方とのメールのやりとりで、
「人財発掘マガジン」とLIFE-magを形容したら、
アンテナにビビッときて、
、、、私は「人財育盛」と使うよー!、、、と。
面白いなぁ。
ゆっくり話を聞いてみたいです。
2009年3月24日火曜日
生きているうちに、これを観ておこうじゃないか。
佐藤傳次郎さんの写真を映像で観る機会を作りました。
インタビューでもありました「MANA」
(ジェリーロペス氏とのコラボレ―ト映像作品)
また、2009年冬の撮り下ろし写真のスライドショー
そして!
それらの映像に美しい生演奏がつきます!
葉山よりKAZZさんにお越し頂きます。
西アフリカ・ニジェールで青年海外協力隊としてギター講師をやったり、現地でのTV・ラジオ・イベントへ出演したりもしていた方です。
アコースティックギター、カリンバ(アフリカン親指ピアノ)、ジャンベ(西アフリカの太鼓)を使った演奏は必聴です!
新潟のフラチームも踊ります!
2ステージ予定していますので、都合のいい方にお越し下さい。
■2009年4月5日(日) 木揚場教会 (新潟県新潟市中央区礎町通上1ノ町1957)
■1stステージ 13:30開場 14:00開演
■2ndステージ 17:30開場 18:00開演
■前売チケット2,000円
■当日チケット2,500円
■15歳以下無料
■1チケット1ステージ有効
チケット予約・問合せはLIFE-mag小林まで!
メール niigata@life-mag.com
より大きな地図で LIFE−map を表示
2009年3月10日火曜日
だらだらしてんじゃねーよ!!
●鼻水がどんどん出てきます。
とにかくだらだらです
●編集者の顔が気に入らない方は今日の日記はすぐに閉じましょう。
くしゃみが止まりません。
ので、、、
プレコールとエリエールローションティシューを購入。
服用後の現在は快適!
トマトポリフェノールの力で乗り切ろうと思っていましたが、断念。
無理は禁物ということで。
●vol.004のインタビューも始まり、
イベントの計画もあり、
vol.003の集金もわずかあり、
●今晩はエレカシ、宮本浩次氏の歌とともに作業~
とにかくだらだらです
●編集者の顔が気に入らない方は今日の日記はすぐに閉じましょう。
くしゃみが止まりません。
ので、、、
プレコールとエリエールローションティシューを購入。
服用後の現在は快適!
トマトポリフェノールの力で乗り切ろうと思っていましたが、断念。
無理は禁物ということで。
●vol.004のインタビューも始まり、
イベントの計画もあり、
vol.003の集金もわずかあり、
●今晩はエレカシ、宮本浩次氏の歌とともに作業~
2009年3月9日月曜日
火を灯せ
●どどっと、こんなにキャンドルがステージ裏に。。。
本日はライブを2本聴く。
一本目の主催は大学生らしい。。。
たぶん100人以上は入っていたと思う!
最後しか行ってないから詳細はわかりません!
が、よかったよ~
●二本目は暗すぎて見えません!
主演の方も泥酔で弾けてません!
へーい、へへーい、へーい、うぉーう、うぉー♪
●僕は焼酎水割りをずっと飲んでました!
●行商でした。
●頭痛が続きます。
●でも、明日も頑張ります。
2009年3月8日日曜日
新発田 胎内 聖籠
新発田地域広域事務組合というところが発行。
寺田デザイン事務所が企画・デザイン。
吉原写真館が協力。
●新発田市、胎内市、聖籠町のPR誌。
桜、花、食、豪農の館、水のある風景、自然、祭り、寺、雪。。。
写真、デザインともにとっても魅せられます。
参考になります。
イラストもカワユイ。
●寺田さんから直接いただいたけど、
どこで手に入るんだろう。。。?
市役所など公共機関かな?
●このパンフ片手にいくつか回りたいな。
2009年3月7日土曜日
札幌の女とビール
●いろっぽいポスターに魅了される。
場所は古町11番「さい三郎」
飲み会の主催者曰く、「しょっぺ店」という部類に入るらしい。
「しょっぺ」というのは独特の雰囲気を出している愛すべきお店。
●荒木経惟氏が1988年に新潟で撮った写真のポスターもあり。
新潟ノスタルジー。。。
●居酒屋を出て皆さんと別れて、一人、柾谷小路へ。
●左右対称の交差点へ。
金曜の古町はストリートミュージシャンが何人か。
面識のある方もいたのでしばし談笑。
●バスの時間も過ぎてしまう。
行く時は雨で得意の自転車じゃない。
かといってタクシーに乗る余裕もない。
おぅ、友人がラウンドワンでボーリングを6ゲームやって帰るところ。
南高校脇まで歩いて、迎えに来てもらう。
ありがとう。
●花粉症で今は頭痛がする。
新聞の飛散予想は「少ない」になっていたのに。
●さて、今晩も行商へ。
●左右対称の交差点へ。
金曜の古町はストリートミュージシャンが何人か。
面識のある方もいたのでしばし談笑。
●バスの時間も過ぎてしまう。
行く時は雨で得意の自転車じゃない。
かといってタクシーに乗る余裕もない。
おぅ、友人がラウンドワンでボーリングを6ゲームやって帰るところ。
南高校脇まで歩いて、迎えに来てもらう。
ありがとう。
●花粉症で今は頭痛がする。
新聞の飛散予想は「少ない」になっていたのに。
●さて、今晩も行商へ。
2009年3月3日火曜日
登録:
投稿 (Atom)