--
9/18(金)のお話です。
あっという間に9月最終日。
ブログへの記載が今日になってしまいました。
--
株式会社スリーピース代表の西潟さんから連絡を頂き、会いにいくことになりました。
同じ20代での起業という共通点が引き合わせてくれたようです。
--
西潟さんが働いてきた高齢者福祉の現場での様々な問題を解決するために株式会社スリーピースは立ち上げられました。
総合福祉ポータルサイト「ホワイトピース」の構築・運営による情報提供サービスが主な事業です。
http://www.wpeace.jp/
上記サイトではすでに施設情報の公開が始まっています。
--
財団法人にいがた産業創造機構のニューエジソン育成助成金の認定を受けて、システムもかなり作り込まれています。
実務レベルでの本格稼働は来年の1月からだそうです。
--
地元の同級生3人とパートさん1人で経営しているそうです。
写真の右が西潟 社長、左が北 取締役。
皆さん目が輝いていました!!
日々の出会いに心、動かされますね。
2009年9月30日水曜日
2009年9月16日水曜日
緑町にて
---
新発田市緑町にあります栄佳堂書店にて
新規取扱をお願いすることが出来ました。
県北へ向かう国道7号線から少し入ったところです。
また違った層の方にも手にとって頂けたらと思います。
---
近いうちに胎内市、村上市の方へも
取材・営業に行ってみたいですね。
新発田市緑町にあります栄佳堂書店にて
新規取扱をお願いすることが出来ました。
県北へ向かう国道7号線から少し入ったところです。
また違った層の方にも手にとって頂けたらと思います。
---
近いうちに胎内市、村上市の方へも
取材・営業に行ってみたいですね。
倉井夏樹くんがやってくる
---
LIFE-mag vol.003でお世話になりました
倉井夏樹くんのLIVEが新潟であります!!
今は横浜に住んでいるそうですが、
そこで出会った人たちと組んだグループで帰省LIVEです。
その名も「Bird Call」です。
写真のハガキチラシには、このバンドの「声の広がりに感動して」と
コメントがあります。
---一日目---
9/20、開場18:30~、開演19:00~
場所は寺泊一里塚の養泉寺
チケット代は当日2,500円
---二日目---
9/21、開場18:00~、開演18:30~
場所は旧巻町福井のほたるの館
チケット代は当日2,500円
---追伸---
前売りは2,000円なのですが、
どこで買えるのか聞きそびれました。
すみません。
LIFE-mag vol.003でお世話になりました
倉井夏樹くんのLIVEが新潟であります!!
今は横浜に住んでいるそうですが、
そこで出会った人たちと組んだグループで帰省LIVEです。
その名も「Bird Call」です。
写真のハガキチラシには、このバンドの「声の広がりに感動して」と
コメントがあります。
---一日目---
9/20、開場18:30~、開演19:00~
場所は寺泊一里塚の養泉寺
チケット代は当日2,500円
---二日目---
9/21、開場18:00~、開演18:30~
場所は旧巻町福井のほたるの館
チケット代は当日2,500円
---追伸---
前売りは2,000円なのですが、
どこで買えるのか聞きそびれました。
すみません。
---
LIFE-magのインタビューにもありましたが、
ほぼ独学で音楽を学んでいった夏樹くん。
練習というよりは、ただただ楽しいからと。
そして、アイルランドへの音楽修行まで。
ぜひぜひ聴いてもらいたい音楽です。
LIFE-magのインタビューにもありましたが、
ほぼ独学で音楽を学んでいった夏樹くん。
練習というよりは、ただただ楽しいからと。
そして、アイルランドへの音楽修行まで。
ぜひぜひ聴いてもらいたい音楽です。
2009年9月11日金曜日
asshに載せていただいて
--
少し前の話になりますが、
新潟日報の折込媒体、asshに載せていただきました。
LIFE-mag vol.004のあとがきにも書きましたが、
とても貴重な機会でした。
改めて私を見つけてくれた村井さん、上田さんに感謝です。
ちょうど、9/10折込のasshから紙が変わり、
開きも変わったんですね。
古紙配合率が50%になったとか。
--
その村井さん、上田さんが関わる雑誌が新潟にあります。
ひとつは『ばらくて』。
もうひとつは『まちの日々180』。
どちらも濃ゆい内容となっております。
『ばらくて』は様々な人の寄稿文が90ページのボリュームで。
『まちの日々180』は上田さんのゆるりとしたコンセプトが出ています。
紙質も気持ちが良いです。LIFE-magでもお世話になっている北光社 様、ジュンク堂書店 様にても取扱があります。
『ばらくて』はこれまたLIFE-magでお世話になっている新潟絵屋 様にて取扱があります。ギャラリーを見に行くのとともに手に取ることが出来ます。
--
いつか県外から来た人が「新潟は紙媒体が多い印象だよ」と言っていました。
フリーペーパーやタウン誌など確かにいろいろなものが出ています。
LIFE-magもそのひとつとして、より面白いものを作っていきたいですね。
少し前の話になりますが、
新潟日報の折込媒体、asshに載せていただきました。
LIFE-mag vol.004のあとがきにも書きましたが、
とても貴重な機会でした。
改めて私を見つけてくれた村井さん、上田さんに感謝です。
ちょうど、9/10折込のasshから紙が変わり、
開きも変わったんですね。
古紙配合率が50%になったとか。
--
その村井さん、上田さんが関わる雑誌が新潟にあります。
ひとつは『ばらくて』。
もうひとつは『まちの日々180』。
どちらも濃ゆい内容となっております。
『ばらくて』は様々な人の寄稿文が90ページのボリュームで。
『まちの日々180』は上田さんのゆるりとしたコンセプトが出ています。
紙質も気持ちが良いです。LIFE-magでもお世話になっている北光社 様、ジュンク堂書店 様にても取扱があります。
『ばらくて』はこれまたLIFE-magでお世話になっている新潟絵屋 様にて取扱があります。ギャラリーを見に行くのとともに手に取ることが出来ます。
--
いつか県外から来た人が「新潟は紙媒体が多い印象だよ」と言っていました。
フリーペーパーやタウン誌など確かにいろいろなものが出ています。
LIFE-magもそのひとつとして、より面白いものを作っていきたいですね。
2009年9月8日火曜日
営所通にて
---
本日より取扱店舗が1つ増えました。
清光書店 様
(新潟市中央区営所通)
です。キリスト教系の書籍を多く取り扱う書店です。
本だけでなくて、手作りの雑貨や絵はがきなども扱っています。
子ども向けの絵本もたくさん。聖書もたくさんの種類がありました。
これからクリスマスにかけて、店内も飾られていくとのこと。
百合の香りと、穏やかな音楽で雰囲気の良い書店です。
LIFE-magは創刊号から最新号4号まで置いて頂きました。
店員の方にポップも書いてもらいました、ありがとうございました!!
---
「街並み」という雑誌を紹介します。
上越に営業に行った際に見つけました。
長野市のナノグラフィカという編集企画室が発行するものです。
喫茶室やギャラリーも併設されているようです。
ぜひ行ってみたいですね~。
善光寺の近くのようですし。
写真の号はちょうど去年の今ころ発行されたもので、「36号目」。
凄い!!
前半は写真が続き、後半で少し記事が入ってきます。
36号は上越特集で、たびのそら屋さんが載っていました。
---
上越に行ったときに聞いた話だと、
新潟市に行くよりも、長野市に買い物・コンサートへ行く人の方が多いそうです。
逆に長野の方は上越に海水浴に来るなど、上越と長野は人の行き来が活発なようです。
本日より取扱店舗が1つ増えました。
清光書店 様
(新潟市中央区営所通)
です。キリスト教系の書籍を多く取り扱う書店です。
本だけでなくて、手作りの雑貨や絵はがきなども扱っています。
子ども向けの絵本もたくさん。聖書もたくさんの種類がありました。
これからクリスマスにかけて、店内も飾られていくとのこと。
百合の香りと、穏やかな音楽で雰囲気の良い書店です。
LIFE-magは創刊号から最新号4号まで置いて頂きました。
店員の方にポップも書いてもらいました、ありがとうございました!!
---
「街並み」という雑誌を紹介します。
上越に営業に行った際に見つけました。
長野市のナノグラフィカという編集企画室が発行するものです。
喫茶室やギャラリーも併設されているようです。
ぜひ行ってみたいですね~。
善光寺の近くのようですし。
写真の号はちょうど去年の今ころ発行されたもので、「36号目」。
凄い!!
前半は写真が続き、後半で少し記事が入ってきます。
36号は上越特集で、たびのそら屋さんが載っていました。
---
上越に行ったときに聞いた話だと、
新潟市に行くよりも、長野市に買い物・コンサートへ行く人の方が多いそうです。
逆に長野の方は上越に海水浴に来るなど、上越と長野は人の行き来が活発なようです。
2009年9月7日月曜日
三条にて
---
新潟県の真ん中にある三条にてLIFE-mag取扱店舗が1つ増えました。
エコロジーショップ みずすまし 様
(三条市桜木町)
です。とてもありがたいです!!
自然食品、せっけん類、フェアトレード商品などを取り扱うお店です。
許可を頂いた後、三条のことを少し伺ってきました。
三条も魅力的な活動をされている方がたくさんいて興味が湧きました!!
LIFE-magは創刊号~4号目まで置いてあります。
よろしくお願い致します。
---
LIFE-magを届けに和泉さん(vol.004、24p掲載)のお宅に向かう道中に撮った写真。
金津峠の途中に「石油の里」があり、車を停めてパチリ。
和泉さん宅でご馳走になった、イチゴのシャーベット。
インタビューにも出てきますが、生産したものの食品加工も行っています。
残暑の中、体を冷やしてリフレッシュ。
2009年9月5日土曜日
上越市にて
---
上越にて取扱店舗を4つ増やすことが出来ました。
たびのそら屋 様
柿村書店 様
文美堂書店 様
春陽館書店 様
上記の4店舗です。
上越の方にも手にとって頂く機会を持てて嬉しく思います。
---
上越営業の夜、街の情報収集。
街の声も集めてきました。
高田瞽女、雁木ねっとわーく、町屋三昧、あわゆき組、お寺のこと。
高田公園の蓮が美しかったです。
高田の街でLIFE-magを作ってみたくなりました。
---
また、新潟市古町の北光社様にて購入頂いた方より連絡を頂きました。
視野の広がる話が出来ました。
ありがとうございました。
---
写真は実家のある岩室の農道です。
車で偶然通ったんですが…、
鷺(サギ)でしょうか?
通れない…
登録:
投稿 (Atom)