伴走舎・やさい村にて |
LIFE-mag.次号【日本海編】の取材で、新潟市中央区沼垂地区を拠点にひきこもり、ニート、不登校などの若者の自立、就労支援を行うNPO法人伴走舎の青木洋之さんを訪ねました。
沼垂地区は新潟市の中心部にありながらも古くからの町で高齢化率が高い地域です。そこで、野菜や日用雑貨を売るお店、地域のご用聞きと行商、また居場所づくりを行っています。買物難民など地域の高齢者の生活支援を行うことが、若者のコミュニケーションの訓練、自立支援にも繋がっています。
取り組みのひとつで、リアカーに商品を積んで行う行商があります。これは民生委員の方とも連携し、ひとり暮らしの高齢者宅への見守りを兼ねています。高齢者にとっては話し相手ともなるし、若者にとってはコミュニケーションの練習の機会にもなっています。
毎年8月に行われる「沼垂まつり」には町内会の方々と燈籠に絵を描いたり、組み立てたりするところから参加しています。ただ「沼垂まつり」はケンカ燈籠祭りとも呼ばれていて、当日は「死ぬかと思う瞬間が何度もあります(笑)」という祭り。もちろん最近までひきこもっていた若者が最前線で燈籠をひくことはありませんが、それぞれに見合った役割を与えてもらい、または見つけ参加しているそうです。
他にも地元のまちづくり団体「なじらね沼垂」、コミュニティ協議会や社会福祉協議会、小学校などとも連携し、様々な取り組みを行い、そうやって地域の各機関と様々な取り組みをしていくこと自体がまた若者にとって自立に向かうきっかけとなっています。
同法人の理事であり事務局長の青木さんにこれまでの活動、またこれから沼垂地区ではじまる地域福祉の取り組みなどを伺いました。(青木さん自身もまた26歳の頃、1年間ひきこもってドラクエのレベル上げばかりやっていたとの体験も話してくださいました)
インタビューは本誌にて。