2017年8月8日火曜日

自伝本の編集、制作を請け負いました

『泥から生まれ、水と土で生きた人生 自伝・井田忠三』

目次、全7章、327頁

幼少期、姉妹との写真

「土方はホソ一丁で日金が入る」。飯場の角にはいつも怪しい酒があった。土方時代の話

結婚写真

地方巡業の力士を泊めたときの話

海外旅行の写真。写真のみのページもあり

漫画や新聞記事なども掲載。雑誌っぽい要素も入れました

本文レイアウト。Life-mag.より大きく、行間もゆとりがあって読みやすいかなと思います


編集、制作を請け負っていた自伝本が先週末、刷り上がってきました。作業の流れや経緯などをブログでも紹介したいと思います。

2016年の年末、郷土史家の斉藤文夫さんから、「友人の井田忠三さんが自伝本を作るのに、あなたに編集をお願いできないか」と電話がありました。正月明けに斉藤さんと一緒に井田さん宅を訪問。2017年3月に作業開始前の打ち合わせを行い、本格的な作業は4月から始めました。

井田さんは、建設業を約20年、その後、岩室村村会議員を約25年務めた方です。現在、82歳。2016年に旭日双光章を受章したことを機に、これまでの半生をまとめることにしたそうです。

その後、みかん箱から溢れるほどの手書き原稿と資料、写真との格闘が始まりました。

担当した作業は以下のような内容です。

著者との打ち合わせ、原稿の整理、打ち込み作業、写真の読み込み、フォトショップでの画像処理、本文レイアウト、装丁、そして印刷会社との打ち合わせ。

本文レイアウトは、フォントの大きさ、字間・行間の幅を微調整しながら、3案ほど作って決めました。

装丁は、著者が筆で書いた文字をイラストレーターでトレースして、配置。写真は野鳥と触れ合っているものを使いました。5案ほど作った中から、方向性を決めて作り込んでいきました。

四六判で327ページ。本文の紙は、カラー写真が多く入っていることもあり書籍用の紙のなかでも白色度の高い紙にしてもらいました。表紙はヴァンヌーボという紙です。

著者との打ち合わせで、お宅に伺ったのは40回ほどでしょうか。電話での細かい打ち合わせ、校正は100回ほどでしょうか。印刷会社さんへ、打ち合わせ、データ受け渡しなどで伺ったのは5回。

井田さんは、気になったことはすぐに解決したいという性格で、細かい連絡、催促が多くありました。自費出版本の制作会社に勤める友人もいて、なんとなく作業のことは聞いたことがありましたが、これほど大変なのかと思い知らされました。印刷会社に頼んだ場合、こういった作業は何人で担当するのでしょうかね...。

今回の印刷は西蒲中央印刷でした。井田さんが議員時代から名刺やポスター、資料などを印刷していて、懇意にしている会社とのことでした。

西蒲中央印刷は、昭和35年に「和納印刷所」として開業。現在、わたしが暮らしている地区です。社長の前山勝さんとの打ち合わせ時、「わたしも和納の生まれです」と話していると思わぬ因縁があることが発覚。

わたしの実家が25年ほど前に新築した時、建て替え期間中に間借りしていた借家が前山さんの旧宅、元和納印刷所だったのです。当時、わたしは小学生で、中二階の小部屋に机を置いて、部屋にしていました。

いまこの記事を書いていて思い出しましたが、借家の窓から脇に停めてあった親の車の上に飛び乗って、そこから乗ろうとしたらドアに指を挟んだことがありました。

バタンとドアを閉じたら、なぜか引っ張られている感覚が...。見ると指がドアに挟まれていて、「こ、こ、これは、指がもげた!!!!」と焦りました。しかし、痛みはありませんでした。運よくドアと車体のごくわずかなスペースに指が入っていたようで、セーフ。遊びに来ていた友達にドアを開けてもらい事なきを得ました。

また、借家暮らしの数ヶ月間は、朝の集団登校の班が変わって、違う友達らと登校していました。生活の移行期の非日常を、前山さんの旧宅にお世話になって過ごしていたのです。

いろいろな縁があるもんですね。

かつて和納で開業した家族経営の印刷会社はいま、国道116号線沿いの津雲田地区に自社社屋を建てて経営されています。年商5億、従業員20名の会社となっています。いや〜、、、すごい。

話が本のことからそれてきたので戻します。

本の内容は、幼少期の思い出や戦争の記憶、荒れた青年期のこと、土方から建設業界で働いたときのこと、議員時代の仕事、地域での文化活動のこと、友人からの寄稿文、昨年の受章記念祝賀会の記録などの7章で構成されています。

個人の記憶ではありますが、郷土史の一断面として残しておくべき内容もありました。戦前、戦中の子どもの遊びや、軍事演習、見送った兵士、集落最後の火葬など岩室、西蒲原地区の暮らしがよくわかる記述もあります。(現新潟市中央区の白山神社でチンピラにボコボコにされて翌朝、学校町通の血液銀行で血を売って電車代を捻出して帰ってきた話も面白い)

ただ、議員という仕事柄もあると思いますが、利害が対立する場面も書かれています。こういう記述でいいのだろうかと迷う場面もありましたが、自費出版の自伝本であり、著者の意向を優先して進めました。

本は、仕事を共にした方々や支援者、友人知人などに配るそうです。わたしも1部いただきました。もしどんな本か見たい方がいたら、問い合わせください。これまで「雑誌」という媒体しか作ったことがありませんでしたが、「本」作りという貴重な経験をさせていただきました。